ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

橿原市小網墓地での洋墓建立

シンプルで重厚感のある洋型の石碑を建立させていただきました。
IMG_9619

お墓の改修 山の辺霊園

代々墓に彫刻スペースが無い為、霊標の設置と、あわせて巻石も設置し区画を明確に。
代々墓の後方にあった古碑は右側に並べ玉砂利を敷いて整地させていただきました。
IMG_9716

桜井市脇谷公園墓地で巻石の改修工事

年月の経過と共に、巻石にくるいと目地の外れが出てきており
一度外して補強と水平をとり修復を致しました。
墓石への追加彫刻と色入れをし完成です。
IMG_9186

吉野郡川上村高原で夫婦墓建立

今回新たに夫婦墓を建立させていただきました。
古碑のステンレス交換と文字家紋の色入れ、敷地の防草マサと玉砂利を施工致しました。IMG_8725

桜井市吉備 蓮台寺様にてお墓の玉垣の修理

巻石が左後方へ沈み、上に設置の玉垣にも負担がかかり、四方がはずれてしまっておりました。
一度分解し、基礎の補修と水平を取り再設置させていただきました。
IMG_5775image0 (1)

あかり墓石、五輪塔

橿原市の共同墓地にて納骨のしやすいあかり墓の墓石と五輪塔を施工させていただきました。橿原 共同墓地 大島2

季節のご挨拶

日に日に秋が深まってきました。
仕事の後は、アツアツおでんやお鍋が美味しい季節です!

年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、
コロナ禍はまだ収束しておりません!

お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!

お彼岸を迎えて

今年は、コロナの影響で、外出もままならない状況が続いていますが、お彼岸に入り、奈良中央墓園には、たくさんの方がお墓参りに来られています。令和2年の春のお彼岸は、コロナが早く収束することを、誰もが祈る特別なお墓参りになることでしょう。

その中で、両家墓をお建てになったI様、D様もいらっしゃいました。浄土宗の方ですが、令和元年11月に、奈良中央墓園に、素敵な洋墓をおつくりになりました。
墓石には、「ありがとう」の文字と、牡丹の花の彫刻が施されています。牡丹の花は、故人のご自宅に咲いているお花の一つで、生前、奥様とお二人で、お庭のお手入れに精を出だれていたそうです。お花のイラスト、レイアウト等、故人の娘様が中心となって考えて下さり、完成に至りました。
「ありがとう」は、その一言で、ほっこりとした気持ちになる、とてもあたたかみのある言葉で、その言葉を彫刻文字に選ばれた施主様のお人柄が表れています。
DSC_0492

新年度のスタートに、お墓参りに行かれては、いかがでしょう?

あちらこちらで、桜が見頃を迎えています。
この週末にお花見に行かれた方も多いのではないでしょうか。
今年は、お天気にも恵まれ、長い期間、桜が楽しめそうです。
新学期を迎え、入学、入園に心躍らされておられるお子様、またその成長に目を細めておられる親御様、おめでとうございます。
また、新社会人の方々、ご就職おめでとうございます。
めでたく、このような晴れの日を迎えることが出来ますのも、この世に生を授けて下さったご先祖様のお陰に他なりません。
ご先祖様に、ご報告と感謝の気持ちをお伝えに、お墓参りに行かれてはいかがでしょう?
何よりの供養になり、ご先祖様もきっとお喜びになることでしょう。
ご先祖様の温かく深い慈悲の心に守られていることに、改めて感謝する機会にもなりますね。

4月8日は、お釈迦様の誕生日です!

仏教では、お釈迦様の誕生を祝う行事として、花祭りという行事があります。
お釈迦様は、2600年前、インドのカペラ城の主であった浄飯王とマーヤー夫人の子として、マーヤー夫人が出産のための帰省の途中、美しい花が咲き乱れる「ルンビニー園」という花園で、お産まれになりました。誕生の際、天から玉露の雨が降って来て、それをお釈迦様の産湯にしたという逸話があります。
この伝説が由来して、今日でも、毎年4月8日前後に、各地のお寺で、花祭りが行事として一般化し、甘茶が振る舞われるようになりました。甘茶は、無病息災などのご利益にあずかれるとされています。

弊社でも、奈良中央墓園で、4月7日(日曜日)午前10時30分より、花祭りを開催いたしますので、この機会に是非とも足を運んでみませんか?